キボリノコンノ展へ。
こんにちは堀です(。・∀・)ノ
昨日も少し暑かったですが、
今日は更に熱くなりました🌞
熱中症や急な気温上昇による体調不良に
お気を付けくださいませ。。。
さてさて、
先日、秋田県立美術館で開催中の
キボリノコンノ展へ行ってきました✨
前売り券を購入していたのですが、
やっと行ってきました(^▽^;)
昔から木が好きで、
夏休みの自由研究は、木材で工作を作っていました。
図工も、木材を使う授業は大好きでした笑
工業高校時代も住宅模型を作るのが好きでした( *´艸`)
テニス部を辞めた後は建築研究部という名の帰宅部に入部(笑)
でも、せっかくならと
友人と模型を作ってちゃんと活動してました😂
そんなわけで、絶対に見に行きたかったのです‼
これから行く方もいらっしゃると思いますので
あまり載せませんが
最初から最後まで
「すご~~~‼やば~~~‼」しか言ってません笑笑
展示の最後には、
どれが木で出来ているか当てるクイズがありまして、
これがまた難しいわけです😓
興味がある方は是非是非行ってみてください☺️
5/25で終わっちゃいまーす💦
ちょっとお出かけ。③
こんにちは堀です(。・∀・)ノ
連日、G.Wのお出かけ話をしております(*- -)(*_ _)ペコリ
前回まではにかほ市を堪能したお話でしたが、
今日は、私の実家家族で岩手へ行ったお話です。
なぜ岩手へ行ったかと言いますと、
父親が、前沢牛食べに行こう‼と言ったからです(笑)
80歳になる父ですが、
お肉大好き‼というかステーキ大好き‼
😓
というわけで、奥州市前沢にあります
『牛匠おがた』さんへ🐂
以前にも家族で行ったことがあり、2度目。
だがしかし、私以外の家族はみんな3度目とか4度目とか‥。
どんだけ来とんねん‼笑
それでは‥
お肉をご覧ください。
いかがですか?
🤤
是非、牛匠おがたさんへ‥。笑
URL下に貼っておきますからね(*´艸`*)
数年に一度の贅沢です🥩
感謝感謝🙏🏻
完全にステーキだけ目的で行ったので、
特にその後の予定も無く、
その場で姪っ子が提案した
宮沢賢治記念館へ行くことになりました。
宮沢賢治記念館の近くには
宮沢賢治童話村や、宮沢賢治イーハトーブ館もあります。
今回はとにかく激混みで記念館以外は行っていませんが
興味のある方は是非是非✨
以前、童話村に行った事がありますが
なかなか楽しかったですよ👍
お出かけ話はこれでお終いです。
G.W後半戦はグータラ生活で
やろうと思っていたことほとんどやらずに
終わりました~~(^▽^;)
そういう方も多いのでは⁉|д゚)
笑笑
ちょっとお出かけ。②
こんにちは堀です(。・∀・)ノ
今日は、G.Wにちょっとお出かけした話の続きです💁🏻♀️
金峰園で和菓子を堪能した後は、
道の駅象潟に向かいました。
食べ物をテイクアウトして
日本海を見ながら食べました😋
さて、お次は、
金浦にあります
ドッグランへ行きまして、
やっと、お犬様を走らせることが出来ました🐕🐕
が、
初めての所だからなのか、
少し暑かったせいか、
あまり走りませんでした🤣
最中お嬢が阿部と追いかけっこをしている頃
大豆さんはというと‥
ドッグランで遊び終えた後は
ちょっと良いお肉を買って、
ケーキを買って、
阿部のバースデー焼肉パーチーしました🎂🎉👑😆🙌
なんとも充実した1日でございました✨
その2日後、またちょっとお出かけしたので
続きはまた次回に。笑
ちょっとお出掛け。
こんにちは堀です(。・∀・)ノ
あっという間にG.Wも終わってしまいましたが、
皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。
私は1日~6日までお休みでしたが、
前半はちょっとお出かけしまして、
後半は家でグータラ生活を送っておりました。
休み中にやろうと思っていたことは、
ほとんどやれませんでした(笑)
まぁ、だいたいいつもそんなもんです(;^_^A
というわけで、
お出かけの様子がこちら💁🏻♀️
土田牧場
じゃあ、お犬様には待っててもらって
我々は動物たちに会いに♡
やきやきポークとソフトクリームを堪能した後は
金峰神社へ⛩
そこの境内にある、
金峰園というお店が目的です✨
店内もレトロなかんじでお洒落かわいかったのですが、
お犬様が一緒なので、外のベンチで☺️
奈曽の白滝のすぐ隣りですので、
夏場は、滝で涼をとりながらも良いですね👍
さてさて、
まだまだ序盤なのですが、
今日はここまで。
次回もお楽しみにo(* ̄︶ ̄*)o
新緑の季節
皆様こんにちは(^^)/
GW中に日課のランニングを完全にさぼり暴飲暴食した結果、せっかく減った体重が増えた佐藤です。
今年のGWは雨や肌寒い日が多く行楽日和とはならなかったものの、新たな環境でスタートをきった学生さんや新社会人の皆さんにとっては、4月の気疲れがリフレッシュできたのではないでしょうか。
今日5月9日は久々の晴天で朝から気温も上昇、日中は汗ばむ感じです💦
今朝、出社前に我が家の庭の木々が朝日に照らされ輝いていたので思わずパシャリ📸
家は築9年になりました。田舎育ちの私は植物に囲まれた生活を送りたく、新築時に何本か木を植えたのですが、ぐんぐん成長し大きくなり、毎年ちょこちょこ植えているので今は若干多めです😅 年配の方の家が植物園になる理由がわかってきました。
このイロハ紅葉は植えたときは1.5mくらいの木でしたが、今では一階の屋根を越えております。紅葉の下には紫陽花があり、数年前にホームセンターで母の日用の売れ残りだった小さな枯れかけ苗を格安で購入したのですが、今は元気に20倍くらいの大きさになっております。
これはジュンベリーで桜と同じくらいの時期に白い花を咲かせました。
桜と同じように沢山の花を咲かせます
これからサクランボのような実をつけます。小鳥が食べに来てくれたら嬉しいです。地面にあるゴロゴロした石は男鹿石です。
この木はシャラの木です。この木もだいぶ大きくなり4m近くまで成長してます。
来月くらいに椿の花ような大きさの白い花を次々と咲かせます。
地面やフェンスに群生している植物の名前は・・初雪カズラです。これから出てくる若葉はピンクや白色で、葉っぱなのに花の様でとても奇麗です。
植物はあればよいけど、庭に植えるのは手入れも必要そうだしちょっとなぁ・・・という方にはプランター・鉢植えがお勧めです。
最近の新築住宅をみていると、どこも庭をコンクリートで固めて残りの敷地も防草シートで雑草が生えないようにして砕石を敷き終わりというお家が殆どです。確かに管理は楽ですが、個人的にはちょっと味気ない気もします。
良くみえるモデルハウスは庭もしっかり計画されております👍
車で走っていて、パッと見ただけで素敵だな~っと感じる住宅の共通点は少しでも緑がある家です🍃家そのものはシンプルでも庭木が適度にあると全体のバランスが良く感じれます。一本のシンボルツリーは差し色の役目をしてくれます。
家づくりはバランスが重要です。何かが飛びぬけて良くても欠けてもダメで、内装だとカーテンや家具・家電も、外観は外構工事も含めて全てのバランスが重要です。
家づくりを検討する時、殆どのお客様が家そのものの内装材や外装材に目が行きがちです。(あたり前のことですが💦)
今はインスタやルームクリップなどで住宅会社に限らず、一般のお施主様の投稿も沢山みれる時代です。
凄くオシャレな内観や外観だなぁ~と感じた住宅があったら、その画像から家具や植物が無かったとして一度みてみて下さい。意外と家はシンプルだったりしませんか?
逆に言えば?内装材を選ぶときに後から家具が入ることを考えず、装飾や色をあれもこれもと多く入れて仕上げてしまうと引っ越し後ゴチャゴチャしてしまいます。完成時の何も無い状態で物足りないかも・・・くらいがちょうど良いと思います。壁紙などで差し色を入れるも良し、後からインテリア用品で差し色を入れるも良しです。
ライトプランの店舗も道路に囲まれ、建物の廻りもコンクリートで仕上げられております。
そもそも賃貸物件なので地植えは難しく、店舗前に鉢植えで植物を育てております。店舗内も観葉植物があります。そこにちょっとお洒落な照明器具があれば、なんとなくよくみえます(笑)
新芽が出たりすると、お!出てきた~ってなります。
あとはですね~歳をとると何故か植物を育てたくなります(笑)
ライトプランでは庭工事のご相談も承っております。
今回は以上です。
週末はまた天気が荒れる予報なので、体調管理に気を付けて下さいね!
それではまた👋